留学生(りゅうがくせい)の方(かた)へ

東北電子専門学校(とうほくでんしせんもんがっこう)スクールツアー動画(どうが)

日本語(にほんご)をレベルアップして、たくさんの資格(しかく)を取って、国際的(こくさいてき)なビジネスパーソンをめざす!

国際(こくさい)ビジネス科(か)は、世界(せかい)のいろいろなビジネスの場面(ばめん)で活躍(かつやく)できる人材(じんざい)を育(そだ)てる留学生(りゅうがくせい)のための学科(がっか)です。 入学(にゅうがく)した後(あと)も、日本語(にほんご)の学習(がくしゅう)を続けておこないます。また資格(しかく)をたくさん取(と)り就職(しゅうしょく)できるよう指導(しどう)します。 コンピュータとiPadを使(つか)った授業(じゅぎょう)やe-Learningでの復習(ふくしゅう)は東北電子(とうほくでんし)のオリジナルの学習方法(がくしゅうほうほう)です。

2025.

6.7

2025.

6.21

2025.

7.26

2025.

8.23

2025.

9.13

2025.

10.18

2025.

11.15

2025.

12.13

開催(かいさい)場所(ばしょ)
東北電子専門学校(とうほくでんしせんもんがっこう)
開催(かいさい)時間(じかん)
10:00~12:00(1階(かい)にて9:30より受付(うけつけ))
TEL
0120-373-501

日程(にってい)が変更(へんこう)になる場合(ばあい)があります。

留学生(りゅうがくせい)の出願資格(しゅつがんしかく)について

  • 外国(がいこく)において12年間(ねんかん)の学校教育課程(がっこうきょういくかてい)を修了(しゅうりょう)した方(かた)。
  • 法務省(ほうむしょう)が告示(こくじ)した教育施設 (きょういくしせつ)で1年以上(ねんいじょう)の教育(きょういく)を受(う)けた方(かた)。出席率(しゅっせきりつ)が80%に満(み)たない場合(ばあい)は、出願資格(しゅつがんしかく)として認(みと)められない場合(ばあい)があります。
  • 入学(にゅうがく)から卒業(そつぎょう)までの学費(がくひ)、 生活費(せいかつひ)等(とう)を確実(かくじつ)に支払(しはら)うことができる方(かた)。
  • 留学生説明会(りゅうがくせいせつめいかい)に参加(さんか)した方(かた)。 参加(さんか)する場合(ばあい)は、スケジュールを確認(かくにん)してお問合(といあわ)せ先(さき)に連絡(れんらく)をください。
  • 「国際(こくさい)ビジネス科(か)」以外(いがい)の学科(がっか)を希望(きぼう)する場合(ばあい)は日本語能力試験(にほんごのうりょくしけん)(JLPT/NAT-TEST他(ほか))においてN2以上(いじょう)の認定(にんてい)を有(ゆう)する方(かた)。またはそれに準(じゅん)じる日本語能力(にほんごのうりょく)を有(ゆう)する方(かた)。

パンフレット

留学生募集要項の表紙 2025

PDFファイルには、出願(しゅつがん)に必要(ひつよう)な「出願書類一式(しゅつがんしょるいいっしき)」は含(ふく)まれていません。

特徴(とくちょう)

01

通学(つうがく)にもアルバイトにも便利(べんり)なキャンパス!

02

リーズナブルな学費(がくひ)に自信(じしん)あり!

03

留学生(りゅうがくせい)のための学費支援制度(がくひしえんせいど)が充実(じゅうじつ)!

04

万全(ばんぜん)の就職(しゅうしょく)サポート体制(たいせい)による優(すぐ)れた就職実績(しゅうしょくじっせき)!

05

快適(かいてき)・充実(じゅうじつ)の施設設備(しせつせつび)が学生生活(がくせいせいかつ)をサポート

06

iPadを学生全員(がくせいぜいいん)に配付(はいふ)します!

電話番号(でんわばんごう)

0120-373-501

メールアドレス

info@jc-21.ac.jp

社会的(しゃかいてき)に通用(つうよう)する学生(がくせい)を育(そだ)てることをめざし、卒業(そつぎょう)までに学生(がくせい)が以下(いか)のことができるようになることを目標(もくひょう)として教育(きょういく)しています。

姉妹校(しまいこう)
  • 日本(にほん)の社会(しゃかい)に通用(つうよう)する日本語(にほんご)が使(つか)えるようになること。
  • 日本社会(にほんしゃかい)になじめるように日本的(にほんてき)なあいさつ、礼儀(れいぎ) 、常識(じょうしき)、言葉遣(ことばづか)い、マナーなどを身(み)につけること。
  • 日本語能力試験(にほんごのうりょくしけん)1級(きゅう)に合格(ごうかく)したと同等(どうとう)の語学(ごがく)レベルに達(たっ)すること。
  • 進学(しんがく)する学生(がくせい)は大学及(だいがくおよ)び専門学校(せんもんがっこう)の講義(こうぎ)や授業(じゅぎょう)をある程度理解(ていどりかい)して聴(き)けるように、また専門教育(せんもんきょういく)を受(う)ける前段階(まえだんかい)としての日本語(にほんご)の文法(ぶんぽう)や表現運用(ひょうげんうんよう)を習得(しゅうとく)すること。
TOHOKU
COMPUTER
COLLEGE
TOHOKU
COMPUTER
COLLEGE