
高等学校【情報Ⅰ】で学習するプログラミング講座
目的
本研修は、「情報Ⅰ」科目「情報通信ネットワークとデータの活用」の学習内容における【情報通信ネットワークの仕組みと役割】と【通信プロトコル】の理解を深める内容となる
主催
学校法人日本コンピュータ学園 東北電子専門学校
後援
宮城県教育委員会
宮城県高度情報化推進協議会
日時
7月31日(水)10:00~16:30
当日は、9:30~本校1Fにて受付を行います。
研修場所
東北電子専門学校 実習室
定員
20名
前提条件
Windowsの基本的な操作が行える方
対象者
- 「情報Ⅰ」科目の情報通信ネットワークの理解を深めたい方
- 「情報Ⅰ」科目の情報通信ネットワークの授業を検討している方
- 通信プロトコル(TCP/IP)の理解を深めたい方
- IPアドレスやサブネットの理解を深めたい方
研修内容
ねらい
- 情報通信ネットワークの仕組みと役割を理解できる。
- LANの構成機器を理解できる。
- 通信プロトコル(TCP/IP)を理解できる。
- MACアドレスとIPアドレスの違いを説明できる。
- サブネットマスクの役割を説明できる。
スケジュール
午前の部 (10:00~12:00)情報通信ネットワークのLANを学ぶ【講義】
第1部
- 情報通信ネットワークの仕組みと役割【講義】
第2部
-
TCP/IPプロトコルの基礎【1】【講義】
- イーサーネットの役割とMACアドレス
昼食休憩(12:00~13:00)
昼食は準備しておりませんので、各自でお取りいただきます。
午後の部 (13:00~16:30)IPアドレスとサブネットを学ぶ【講義・演習】
第1部
-
TCP/IPプロトコルの基礎【2】【講義】
- インターネット層の役割
- IPアドレスの基礎
第2部
-
TCP/IPプロトコルの基礎【3】【演習】
- サブネット化の基礎
- サブネット設計演習
まとめ(質疑応答)&アンケート記入
講師
東北電子専門学校 教員
参加費
無料
教材費
無料
持参物
特にありません
申込方法
- 受付期間
- 7月3日(水)13:00~7月24日(水)17:00
上記の受付期間中でも定員になり次第締め切りますので、お早めにお申し込みください。
定員に達したためお申し込みを終了しました。
申込締切
7月24日(水)17:00
定員になり次第締め切りますので、お早めにお申込ください。
お申し込みは各校2名様迄とさせていただきます。
昼食は準備しておりませんので、各自でお取りいただきます。