
令和6年度 高等学校教員IT技術研修会
こちらのイベントは終了しました。
高等学校の先生方を対象とした「IT技術研修会」のご案内
![高等学校教員向け IT技術研修会 Pythonプログラミング&[情報Ⅰ]情報通信ネットワーク7/30(火)・31(水)](https://tcc.ac.jp/manage/wp-content/uploads/2025/03/img-1.jpg)
主催
学校法人 日本コンピュータ学園
東北電子専門学校
校長
吉田 博志
後援
- 宮城県教育委員会
- 宮城県高度情報化推進協議会
本校では職業教育を旨とする専門学校教育はもちろんのこと、広く地域社会のIT化に貢献するべく社会人を対象とした各種研修や受託事業を積極的に行っております。
このような各種事業の一環として、高等学校の先生方を対象とした「IT技術研修会」を例年夏休み期間中に実施しておりますが、今年度も下記内容の研修会を企画致しました。
「グーグルコラボラトリーで学ぶPythonプログラミング講座」7月30日(火)(1日コース)
グーグル社が提供するWEBブラウザからプログラミング言語Pythonを実行できる「グーグルコラボラトリー」を使用して、Pythonプログラムの入力方法や実行、実行結果の確認方法を学ぶことで、Pythonの基本概要とプログラミングに対する理解を深めます。
「高等学校【情報Ⅰ】で学習する情報通信ネットワーク講座」7月31日(水)(1日コース)
「情報Ⅰ」科目「情報通信ネットワークとデータの活用」の学習内容における【情報通信ネットワークの仕組みと役割】と【通信プロトコル】の理解を深めます。
2日間連続でのお申し込みも可能です。
「グーグルコラボラトリーで学ぶPythonプログラミング講座」は、令和5年度に実施された研修と同じ内容です。
グーグルコラボラトリーとは、ブラウザ上でPythonの実行環境を利用できる無料のWebサービスです。Googleアカウントがあれば、インストール不要で、Pythonのコードを実行できます。
これらは、情報マルチメディア教育に関して本校が長年蓄積してきたノウハウをもとに、高等学校の先生方の授業や校務に役立てていただくことを目的として実施するものです。 今年度も、宮城県教育委員会ならびに宮城県高度情報化推進協議会のご後援をいただいており、充実した内容となるよう現在準備を進めております。是非この機会に御校の先生を派遣していただき、今後の高等学校教育の一助としていただければ幸いです。 なお、詳細につきましては、上記の【詳しく見る】に記載してありますので、合わせてご覧いただきたくお願い申し上げます。 校務ご多忙の折りと存じますが、何卒ご高配賜りますようお願い申し上げます。