留学生(りゅうがくせい)の出願(しゅつがん)について

本校(ほんこう)には、留学生向(りゅうがくせいむ)けに
「AO入学(にゅうがく)」「推薦入学(すいせんにゅうがく)」「一般入学(いっぱんにゅうがく)」の
出願区分(しゅつがんくぶん)があります。
出願区分(しゅつがんくぶん)により、出願(しゅつがん)の条件(じょうけん)や選考方法(せんこうほうほう)、
受付期間(うけつけきかん)、特典(とくてん)が異(こと)なります。

将来(しょうらい)の目的(もくてき)が明確(めいかく)であり、向学心(こうがくしん)、意欲(いよく)、熱意(ねつい)を重視(じゅうし)した選考方法(せんこうほうほう)です。AO入学(にゅうがく)は、早(はや)めに進学(しんがく)を決定(けってい)することができ、入学(にゅうがく)までの時間(じかん)を有意義(ゆういぎ)に活用(かつよう)することができます。

出願資格(しゅつがんしかく)

以下(いか)の出願資格(しゅつがんしかく)を満(み)たし、将来(しょうらい)の目的(もくてき)が明確(めいかく)であり向学心(こうがくしん)、意欲(いよく)、熱意(ねつい)を持(も)った方(かた)で、出願前(しゅつがんまえ)にAO入学(にゅうがく)エントリーされてAO入学内定通知書(にゅうがくないていつうちしょ)を発行(はっこう)された方(かた)。

  1. 外国(がいこく)において12年間(ねんかん)の学校教育課程(がっこうきょういくかてい)を修了(しゅうりょう)した方(かた)
  2. 法務省(ほうむしょう)が告示(こくじ)した教育施設 (きょういくしせつ)で1年以上(ねんいじょう)の教育(きょういく)を受(う)けた方(かた)
    出席率(しゅっせきりつ)が80%に満(み)たない場合(ばあい)は、出願資格(しゅつがんしかく)として認(みと)められない場合(ばあい)があります。
  3. 入学(にゅうがく)から卒業(そつぎょう)までの学費(がくひ)、 生活費(せいかつひ)等(とう)を確実(かくじつ)に支払(しはら)うことができる方(かた)
  4. 留学生説明会(りゅうがくせいせつめいかい)に参加(さんか)した方(かた)。
    参加(さんか)する場合(ばあい)は、スケジュールを確認(かくにん)してお問合(といあわ)せ先(さき)に連絡(れんらく)をください。
  5. 「国際(こくさい)ビジネス科(か)」以外(いがい)の学科(がっか)を希望(きぼう)する場合(ばあい)は日本語能力試験(にほんごのうりょくしけん)(JLPT/NAT-TEST他(ほか))においてN2以上(いじょう)の認定(にんてい)を有(ゆう)する方(かた)。またはそれに準(じゅん)じる日本語能力(にほんごのうりょく)を有(ゆう)する方(かた)。
  6. 本校(ほんこう)のみに入学希望(にゅうがくきぼう)で、合格後(ごうかくご)は必(かなら)ず入学(にゅうがく)される方(かた)。(専願者(せんがんしゃ))

特典(とくてん)

20,000円(えん)免除(めんじょ)

20,000円
(えん)免除
(めんじょ)

初年度(しょねんど)の学費(がくひ)から奨学金(しょうがくきん)として20,000円(えん)を免除(めんじょ)します。

本校規定(ほんこうきてい)に基(もと)づきます。

エントリー方法(ほうほう)

必要事項(ひつようじこう)を記入(きにゅう)したエントリーシートと在留(ざいりゅう)カード(両面(りょうめん))の写(うつ)しを、受付期間(うけつけきかん)に提出(ていしゅつ)してください。

巻末(かんまつ)とじこみまたはホームページよりダウンロードしたエントリーシートを使用(しよう)してください。

エントリーシートは本校(ほんこう)まで持参(じさん)してください(持参(じさん)は平日(へいじつ)のみ)。遠方(えんぽう)の方(かた)は郵送(ゆうそう)してください。

持参(じさん)または郵送先(ゆうそうさき)

〒980-0013
仙台市(せんだいし)青葉区(あおばく)花京院(かきょういん) 一丁目(いっちょうめ)3番 (ばん)1号 (ごう)
東北電子専門学校(とうほくでんしせんもんがっこう) 留学生入学係(りゅうがくせいにゅうがくがかり)

パソコンやスマートフォンで、手軽(てがる)にAOエントリーができます。

詳(くわし)くは、「AO入学(にゅうがく)Webエントリー・Web出願(しゅつがん)のご案内(あんない)」をご覧(らん)ください。

Webエントリーの場合(ばあい)、書類(しょるい)は必要(ひつよう)ありません。

エントリー受付期間(うけつけきかん)・面接(めんせつ)について

エントリー受付期間(うけつけきかん)

エントリーシート提出後(ていしゅつご)、面接日(めんせつび)に本校(ほんこう)にて面接(めんせつ)を行(おこな)います。(面接(めんせつ)の時間(じかん)は、後日(ごじつ)お知(し)らせいたします。)

区分 エントリー受付期間 面接日
エントリー開始 エントリー締切
1回目 7月1日(火) 7月8日(火) 7月10日(木)
2回目 7月22日(火) 7月24日(木)
3回目 8月5日(火) 8月7日(木)
4回目 8月26日(火) 8月28日(木)
5回目 9月9日(火) 9月11日(木)
6回目 9月22日(月) 9月25日(木)
7回目 9月30日(火) 10月9日(木)

「国際(こくさい)ビジネス科(か)」以外(いがい)の学科(がっか)を希望(きぼう)し、日本語能力試験(にほんごのうりょくしけん)のN2以上(いじょう)を取得(しゅとく)していない方(かた)は、面接日(めんせつび)に筆記試験(ひっきしけん)(マークシート方式(ほうしき))を実施(じっし)します。

面接結果(めんせつけっか)の通知(つうち)

面接後(めんせつご)、2週間以内(しゅうかんいない)に本人宛(ほんにんあて)に面接結果(めんせつけっか)を送付(そうふ)します。

出願(しゅつがん)について

AO入学内定通知書(にゅうがくないていつうちしょ)が届(とど)きましたら必要書類(ひつようしょるい)に同封(どうふう)して出願(しゅつがん)してください。

出願受付期間(しゅつがんうけつけきかん)

必要書類(ひつようしょるい)

  1. 入学願書(にゅうがくがんしょ)
    必(かなら)ず、AO入学内定通知書(にゅうがくないていつうちしょ)のエントリーNO.を記入(きにゅう)してください。
  2. 誓約書(せいやくしょ)
  3. 最終(さいしゅう)学校(がっこう)( 母国(ぼこく))の卒業証書(そつぎょうしょうしょ)または卒業証明書(そつぎょうしょうめいしょ)(日本語訳文添付必須(にほんごやくぶんてんぷひっす))
    複写等(ふくしゃとう)でもかまいません。
  4. カラー写真(しゃしん)1枚(まい)(4cm×3cm)
    写真(しゃしん)の裏面(うらめん)に、氏名(しめい)を明記(めいき)の上(うえ)、入学願書(にゅうがくがんしょ)の表面(おもてめん)に貼(は)りつけてください。
  5. パスポートの 写(うつ)し
    旅券番号(りょけんばんごう)が記載(きさい)されているページと、現(げん)に有(ゆう)する在留資格(ざいりゅうしかく)・期間(きかん)の記載(きさい)されているページ
  6. 在留(ざいりゅう)カード(両面(りょうめん))の写 (うつ)し
  7. 日本語学校(にほんごがっこう)等(とう)の修了証明書(しゅうりょうしょうめいしょ)(または修了見込(しゅうりょうみこみ)証明書(しょうめいしょ))と成績証明書 (せいせきしょうめいしょ)(出席状況記入(しゅっせきじょうきょうきにゅう)のもの)
    日本語能力試験(にほんごのうりょくしけん)(N1またはN2)の資格(しかく)を持(も)っている方(かた)はその認定書(にんていしょ)(原本(げんぽん)の複写(ふくしゃ)で可(か))

必要書類(ひつようしょるい)は本校(ほんこう)まで持参(じさん)してください(持参(じさん)は平日(へいじつ)のみ)。遠方(えんぽう)の方(かた)は郵送(ゆうそう)してください。

持参(じさん)または郵送先(ゆうそうさき)

〒980-0013
仙台市(せんだいし)青葉区(あおばく)花京院(かきょういん) 一丁目(いっちょうめ)3番 (ばん)1号 (ごう)
東北電子専門学校(とうほくでんしせんもんがっこう) 留学生入学係(りゅうがくせいにゅうがくがかり)

パソコンやスマートフォンで、手軽(てがる)に出願手続(しゅつがんてつづ)きができます。

詳(くわし)くは、「AO入学(にゅうがく)Webエントリー・Web出願(しゅつがん)のご案内(あんない)」をご覧(らん)ください。

Webエントリーの場合(ばあい)、書類(しょるい)は必要(ひつよう)ありません。

選考方法(せんこうほうほう)

書類選考(しょるいせんこう)

選考結果(せんこうけっか)の通知(つうち)

選考後(せんこうご)、2週間以内(しゅうかんいない)に本人宛(ほんにんあて)に郵送(ゆうそう)します。

入学(にゅうがく)の手続(てつづ)き

合格(ごうかく)の通知(つうち)を受(う)け取(と)ってから2週間以内(しゅうかんいない)に入学手続金(にゅうがくてつづききん)を納入(のうにゅう)していただきます。

日本国内(にほんこくない)の日本語学校(にほんごがっこう)に在籍(ざいせき)している方(かた)で、学校長(がっこうちょう)の推薦(すいせん)を受(う)けることができ、本校(ほんこう)に進学(しんがく)する意欲(いよく)がある専願者(せんがんしゃ)のための入学方法(にゅうがくほうほう)です。

出願資格(しゅつがんしかく)

日本語学校(にほんごがっこう)に在籍(ざいせき)または卒業(そつぎょう)した方(かた)で、以下(いか)の出願資格(しゅつがんしかく)全(すべ)てを満(み)たしている方(かた)。

  1. 外国(がいこく)において12年間(ねんかん)の学校教育課程(がっこうきょういくかてい)を修了(しゅうりょう)した方(かた)
  2. 法務省(ほうむしょう)が告示(こくじ)した教育施設 (きょういくしせつ)で1年以上(ねんいじょう)の教育(きょういく)を受(う)けた方(かた)
    出席率(しゅっせきりつ)が80%に満たない場合(ばあい)は、出願資格(しゅつがんしかく)として認(みと)められない場合(ばあい)があります。
  3. 入学(にゅうがく)から卒業(そつぎょう)までの学費(がくひ)、 生活費(せいかつひ)等(とう)を確実(かくじつ)に支払(しはら)うことができる方(かた)
  4. 「国際(こくさい)ビジネス科(か)」以外(いがい)の学科(がっか)を希望(きぼう)する場合(ばあい)は日本語能力試験(にほんごのうりょくしけん)(JLPT/NAT-TEST他(ほか))においてN2以上(いじょう)の認定(にんてい)を有(ゆう)する方(かた)。またはそれに準(じゅん)じる日本語能力(にほんごのうりょく)を有(ゆう)する方(かた)。
  5. 留学生説明会(りゅうがくせいせつめいかい)に参加(さんか)した方(かた)。
  6. 成績優秀(せいせきゆうしゅう)で日本語学校(にほんごがっこう)の校長(こうちょう)より推薦(すいせん)を受(う)けられる方(かた)
  7. 日本語学校(にほんごがっこう)の出席率(しゅっせきりつ)が95%以上(いじょう)の方(かた)
  8. 本校(ほんこう)のみに入学希望(にゅうがくきぼう)で、合格後(ごうかくご)は必(かなら)ず入学(にゅうがく)される方(かた)。(専願者(せんがんしゃ))

特典(とくてん)

20,000円(えん)免除(めんじょ)

20,000円
(えん)免除
(めんじょ)

初年度(しょねんど)の学費(がくひ)から奨学金(しょうがくきん)として20,000円(えん)を免除(めんじょ)します。

本校規定(ほんこうきてい)に基(もと)づきます。

選考方法(せんこうほうほう)

  • 書類選考( しょるいせんこう)
  • 面接(めんせつ)
    「国際(こくさい)ビジネス科(か)」以外(いがい)の学科(がっか)を希望(きぼう)し、日本語能力試験(にほんごのうりょくしけん)のN2以上(いじょう)を取得(しゅとく)していない方(かた)は、面接日(めんせつび)に筆記試験(ひっきしけん)(マークシート方式(ほうしき))を実施(じっし)します。

出願期間(しゅつがんきかん)と面接(めんせつ)について

出願受付期間(しゅつがんうけつけきかん)

下記(かき)の日程(にってい)で面接(めんせつ)を行(おこな)います。出願締切日(しゅつがんしめきりび)までに出願(しゅつがん)してください。

区分 出願締切日(必着) 面接日
第1期 10月7日(火) 10月9日(木)
第2期 10月21日(火) 10月23日(木)
第3期 11月4日(火) 11月6日(木)
第4期 11月18日(火) 11月20日(木)
第5期 12月2日(火) 12月4日(木)
第6期 12月16日(火) 12月18日(木)

面接(めんせつ)の時間(じかん)は、後日(ごじつ)お知らせいたします。

状況(じょうきょう)により面接日(めんせつび)を変更(へんこう)する場合(ばあい)があります。

出願(しゅつがん)について

必要書類(ひつようしょるい)とともに、出身学校(しゅっしんがっこう)(日本語学校(にほんごがっこう))の学校長(がっこうちょう)による推薦書(すいせんしょ)を添(そ)えて出願(しゅつがん)してください。

必要書類(ひつようしょるい)

  1. 入学願書(にゅうがくがんしょ)
  2. 推薦書(すいせんしょ)
  3. 誓約書(せいやくしょ)
  4. 最終(さいしゅう)学校(がっこう)( 母国(ぼこく))の卒業証書(そつぎょうしょうしょ)または卒業証明書(そつぎょうしょうめいしょ)(日本語訳文添付必須(にほんごやくぶんてんぷひっす))
    複写等(ふくしゃとう)でもかまいません。
  5. カラー写真(しゃしん)1枚(まい)(4cm×3cm)
    写真(しゃしん)の裏面(うらめん)に、氏名(しめい)を明記(めいき)の上(うえ)、入学願書(にゅうがくがんしょ)の表面(おもてめん)に貼(は)りつけてください。
  6. パスポートの 写(うつ)し
    旅券番号(りょけんばんごう)が記載(きさい)されているページと、現(げん)に有(ゆう)する在留資格(ざいりゅうしかく)・期間(きかん)の記載(きさい)されているページ
  7. 在留(ざいりゅう)カード(両面(りょうめん))の写 (うつ)し
  8. 日本語学校(にほんごがっこう)等(とう)の修了証明書(しゅうりょうしょうめいしょ)(または修了見込(しゅうりょうみこみ)証明書(しょうめいしょ))と成績証明書 (せいせきしょうめいしょ)(出席状況記入(しゅっせきじょうきょうきにゅう)のもの)
    日本語能力試験(にほんごのうりょくしけん)(N1またはN2)の資格(しかく)を持(も)っている方(かた)はその認定書(にんていしょ)(原本(げんぽん)の複写(ふくしゃ)で可(か))

必要書類(ひつようしょるい)は本校(ほんこう)まで持参(じさん)してください(持参(じさん)は平日(へいじつ)のみ)。遠方(えんぽう)の方(かた)は郵送(ゆうそう)してください。

持参(じさん)または郵送先(ゆうそうさき)

〒980-0013
仙台市(せんだいし)青葉区(あおばく)花京院(かきょういん) 一丁目(いっちょうめ)3番 (ばん)1号 (ごう)
東北電子専門学校(とうほくでんしせんもんがっこう) 留学生入学係(りゅうがくせいにゅうがくがかり)

パソコンやスマートフォンで、手軽(てがる)に出願手続(しゅつがんてつづ)きができます。

詳(くわし)くは、「AO入学(にゅうがく)Webエントリー・Web出願(しゅつがん)のご案内(あんない)」をご覧(らん)ください。

Webエントリーの場合(ばあい)、書類(しょるい)は必要(ひつよう)ありません。

選考結果(せんこうけっか)の通知(つうち)

選考後(せんこうご)、2週間以内(しゅうかんいない)に本人宛(ほんにんあて)に郵送(ゆうそう)します。

入学(にゅうがく)の手続(てつづ)き

合格(ごうかく)の通知(つうち)を受(う)け取(と)ってから2週間以内(しゅうかんいない)に入学手続金(にゅうがくてつづききん)を納入(のうにゅう)していただきます。

出願資格(しゅつがんしかく)に該当(がいとう)する方(かた)で、本校(ほんこう)での学習(がくしゅう)に意欲(いよく)をお持(も)ちの方(かた)の入学方法(にゅうがくほうほう)です。

出願資格(しゅつがんしかく)

以下(いか)の出願資格(しゅつがんしかく)を満(み)たし、受付期間中(うけつけきかんちゅう)に出願書類(しゅつがんしょるい)を提出(ていしゅつ)できる方(かた)。

  1. 外国(がいこく)において12年間(ねんかん)の学校教育課程(がっこうきょういくかてい)を修了(しゅうりょう)した方(かた)
  2. 法務省(ほうむしょう)が告示(こくじ)した教育施設 (きょういくしせつ)で1年以上(ねんいじょう)の教育(きょういく)を受(う)けた方(かた)
    出席率(しゅっせきりつ)が80%に満たない場合(ばあい)は、出願資格(しゅつがんしかく)として認(みと)められない場合(ばあい)があります。
  3. 入学(にゅうがく)から卒業(そつぎょう)までの学費(がくひ)、 生活費(せいかつひ)等(とう)を確実(かくじつ)に支払(しはら)うことができる方(かた)
  4. 「国際(こくさい)ビジネス科(か)」以外(いがい)の学科(がっか)を希望(きぼう)する場合(ばあい)は日本語能力試験(にほんごのうりょくしけん)(JLPT/NAT-TEST他(ほか))においてN2以上(いじょう)の認定(にんてい)を有(ゆう)する方(かた)。またはそれに準(じゅん)じる日本語能力(にほんごのうりょく)を有(ゆう)する方(かた)。
  5. 留学生説明会(りゅうがくせいせつめいかい)に参加(さんか)した方(かた)。

選考方法(せんこうほうほう)

  1. 書類選考( しょるいせんこう)
  2. 筆記試験(ひっきしけん)( 日本語(にほんご)/マークシート方式(ほうしき))
  3. 面接(めんせつ)

出願期間(しゅつがんきかん)と選考日(せんこうび)について

出願受付期間(しゅつがんうけつけきかん)

下記(かき)の選考日(せんこうび)に筆記試験(ひっきしけん)および面接(めんせつ)を行(おこな)います。出願締切日(しゅつがんしめきりび)までに出願(しゅつがん)してください。

区分 出願締切日(必着) 面接日
第1期 10月7日(火) 10月9日(木)
第2期 10月21日(火) 10月23日(木)
第3期 11月4日(火) 11月6日(木)
第4期 11月18日(火) 11月20日(木)
第5期 12月2日(火) 12月4日(木)
第6期 12月16日(火) 12月18日(木)
第7期 1月13日(火) 1月15日(木)
第8期 1月27日(火) 1月29日(木)
第9期 2月10日(火) 2月12日(木)
第10期 2月24日(火) 2月26日(木)
第11期 3月10日(火) 3月12日(木)
第12期 3月24日(火) 3月26日(木)

面接(めんせつ)の時間(じかん)は、後日(ごじつ)お知らせいたします。

状況(じょうきょう)により面接日(めんせつび)を変更(へんこう)する場合(ばあい)があります。

出願(しゅつがん)について

下記(かき)の必要書類(ひつようしょるい)を揃(そろ)えて出願(しゅつがん)してください。

必要書類(ひつようしょるい)

  1. 入学願書(にゅうがくがんしょ)
  2. 誓約書(せいやくしょ)
  3. 最終(さいしゅう)学校(がっこう)( 母国(ぼこく))の卒業証書(そつぎょうしょうしょ)または卒業証明書(そつぎょうしょうめいしょ)(日本語訳文添付必須(にほんごやくぶんてんぷひっす))
    複写等(ふくしゃとう)でもかまいません。
  4. カラー写真(しゃしん)1枚(まい)(4cm×3cm)
    写真の裏面(うらめん)に、氏名(しめい)を明記(めいき)の上(うえ)、入学願書(にゅうがくがんしょ)の表面(おもてめん)に貼(は)りつけてください。
  5. パスポートの 写(うつ)し
    旅券番号(りょけんばんごう)が記載(きさい)されているページと、現(げん)に有(ゆう)する在留資格(ざいりゅうしかく)・期間(きかん)の記載(きさい)されているページ
  6. 在留(ざいりゅう)カード(両面(りょうめん))の写 (うつ)し
  7. 日本語学校(にほんごがっこう)等(とう)の修了証明書(しゅうりょうしょうめいしょ)(または修了見込(しゅうりょうみこみ)証明書(しょうめいしょ))と成績証明書 (せいせきしょうめいしょ)(出席状況記入(しゅっせきじょうきょうきにゅう)のもの)
    日本語能力試験(にほんごのうりょくしけん)(N1またはN2)の資格(しかく)を持(も)っている方(かた)はその認定書(にんていしょ)(原本(げんぽん)の複写(ふくしゃ)で可(か))

必要書類(ひつようしょるい)は本校(ほんこう)まで持参(じさん)してください(持参(じさん)は平日(へいじつ)のみ)。遠方(えんぽう)の方(かた)は郵送(ゆうそう)してください。

持参(じさん)または郵送先(ゆうそうさき)

〒980-0013
仙台市(せんだいし)青葉区(あおばく)花京院(かきょういん) 一丁目(いっちょうめ)3番 (ばん)1号 (ごう)
東北電子専門学校(とうほくでんしせんもんがっこう) 留学生入学係(りゅうがくせいにゅうがくがかり)

パソコンやスマートフォンで、手軽(てがる)に出願手続(しゅつがんてつづ)きができます。

詳(くわし)くは、「AO入学(にゅうがく)Webエントリー・Web出願(しゅつがん)のご案内(あんない)」をご覧(らん)ください。

必要書類(ひつようしょるい)が一部(いちぶ)異(こと)なりますのでご注意(ちゅうい)ください。

選考結果(せんこうけっか)の通知(つうち)

選考後(せんこうご)、2週間以内(しゅうかんいない)に本人宛(ほんにんあて)に郵送(ゆうそう)します。

入学(にゅうがく)の手続(てつづ)き

合格(ごうかく)の通知(つうち)を受(う)け取(と)ってから2週間以内(しゅうかんいない)に入学手続金(にゅうがくてつづききん)を納入(のうにゅう)していただきます。

TOHOKU
COMPUTER
COLLEGE
TOHOKU
COMPUTER
COLLEGE