ゲーム・CG系

ゲームエンジニア科

Game Software Engineer Dept.

  • 3年制 定員40名
  • 職業実践専門課程

次世代を担うゲームプログラマーをめざそう!

本学科の目標は「ゲーム業界での即戦力」「次世代を担うプログラマー」の育成です。ゲームのクオリティを左右するプログラムはもちろん、最近のゲームに欠かせないネットワークやデータベースなど幅広く修得します。ゲーム開発を一からしっかり学び、ゲーム業界の即戦力となれる人材を育成します。

  • Unreal Engine アカデミックパートナー
  • Unity教育機関

目指せる職業

  • ゲームプログラマーゲームプログラマー
  • ツールプログラマーツールプログラマー
  • スマホアプリプログラマースマホアプリプログラマー
  • ネットワークプログラマーネットワークプログラマー
  • サーバプログラマーサーバプログラマー
  • ゲームディレクターゲームディレクター
Point

01

ゲーム開発に必要なスキル
総合的に学ぶ

ゲームプログラマーとして必要となる知識や技術を学びます。プログラミング技術に加え、ゲームエンジンを利用し多彩なゲーム開発技術も修得します。

02

チームで制作をすることで
ゲーム開発実践的に学ぶ

ゲームクリエーター科と合同でチームを編成します。チーム内で担当を決め、ゲーム開発をより実践的に行い、ゲーム業界の即戦力になる人材を育成します。

03

ゲーム制作を中心とした
カリキュラム編成

1年・2年・3年とそれぞれゲーム制作の実習を取り入れることで、ゲーム開発の楽しさを知り、必要な知識・技術を修得します。さらにゲームクリエイターから直接指導を受ける機会を設けることで実践教育を行います。

主に使用するソフト
Microsoft Visual Studio、Unreal Engine、Unity、Linux、Apache HTTP Server、MySQL、VirtualBox、Adobe Photoshop、Autodesk Maya
取得可能な資格
基本情報技術者、C言語プログラミング能力認定試験、Java™プログラミング能力認定試験、CGエンジニア検定
Step
1年次

ゲーム開発の基本を学ぶ

ゲーム開発に必要な基礎技術を身につけます。オンラインゲームの開発に必要な、ネットワーク・Linux・データベース技術の基礎を学びます。

2年次

ゲームプログラムの開発スキルを学ぶ

ゲーム業界で活躍することができるプログラマーの育成をします。「即戦力」「人間力」「想像力」を備えた技術者を育成するため、チーム制作実習を取り入れ、開発方法やコミュニケーションスキルなどを磨きます。

3年次

プログラミング技術をプロレベルまで徹底

スマホアプリやPCゲームを中心にゲーム制作の実習を行い、2Dゲームから3Dゲームまで多くのジャンルのゲーム開発技術の習得を目指します。プログラム言語やゲームエンジンの利用でゲームプログラマーの総合力を身につけます。

Senior's Message

T.O.さん

青森県 八戸工業高校出身

家ではプレイヤー、学校ではプログラマーとして
ゲーム漬けの毎日を送っています

Q

好きな科目は?

A

今は、ゲームクリエーター科と一緒に企画からゲームを作る「卒業制作」に夢中です。卒業制作展に来てくれた方に遊んでもらうために、初心者でも楽しめるゲームを考えています。

Q

将来の夢は?

A

ゲームプログラマーです。ゲーム会社へ就職が決まり、夢に一歩近づきました。今後はゲーム全体のコードが書けるよう勉強し、1つのプロジェクトを任される人材になりたいです。

Q

お休みの日は何してる?

A

休日はエンジニアではなく、プレイヤーとしてゲームを楽しんでいます。特にハマっているのはオープンワールドゲームの「Fallout 76」。プレイしていると、ただ楽しいだけでなく、さまざまな機能に気づくこともあって勉強にもなります。ゲーム以外では、ラーメン店めぐりも好きです。

Teacher's Advice

駒村 彩乃先生

世界を驚かすゲームプログラムを一緒に学習しよう!

ゲームプログラムは時代とともに変化しています。ゲーム開発の技術・制作手法も多様化が進んでおり、即戦力となる人材が求められています。最先端・最前線で活躍できる場があなたたちを待っています。私たちと一緒に時代を支える技術者になれるよう学習しましょう。

OB&OG Interview

株式会社バンダイナムコスタジオ

2009年4月 株式会社バンダイナムコゲームズ入社
2012年4月 株式会社バンダイナムコスタジオの設立(分社化)に伴い転籍

紺野 敏和さん

ゲームソフトエンジニア科(現:ゲームエンジニア科)2008年度卒業

福島県 福島商業高校出身

手掛けた仕事に対する反応が楽しみです

学生時代はとにかく勉強が楽しく課題もガンガンこなしていました。チームでものづくりすることの醍醐味が今の仕事にも役立っています。入社当時はまず自分の知識不足を実感。同期はみんな4年制大学や大学院卒でしたが、あせらず「自分は彼らより若いのだから、同じ年になるまでに追いつこう」と考えて頑張りました。私はゲーム開発の仕事をしていますが、やはり完成して世に出る瞬間というのはドキドキします。また、専門誌にレビューが載って、インターネットに書かれた評価がモチベーションになっています。

TOHOKU
COMPUTER
COLLEGE
TOHOKU
COMPUTER
COLLEGE