ブログ

機械CAD設計科 NanoTerasu(ナノテラス)見学

2025.10.22
機械CAD設計科

9月下旬、機械CAD設計科の1・2年生と高度ITエンジニア科3年生が、「NanoTerasu(ナノテラス)」の見学に行ってきました。

みなさん、「NanoTerasu」って聞いたことはありますか?

正式名称は「3GeV高輝度放射光施設 NanoTerasu」。世界最高水準の次世代放射光施設で、場所は仙台市の東北大学青葉山新キャンパスにあります。
とても明るい光(放射光)を作りだすことで、原子や分子などのナノの世界を“観る”ことができる巨大な顕微鏡で、エネルギー、材料、デバイス、バイオ、食品など様々な産業で幅広く利用されているそうです。
施設名の「NanoTerasu」は、“ナノ(Nano)”の世界を明るく“照らす(Terasu)”、という施設の特徴から名付けられたとのことです。

正面入り口

最初は見学ホールで「NanoTerasu」の概要や仕組みについて、広報グループリーダーの加道様からお話を伺いました。スライドを使ってのお話やクイズ形式の質問もあり、とても分かりやすく説明していただきました。

その後は実験ホールに移動しての施設の見学です。
普段は入ることができない施設内部を見ることができました。圧巻です。
将来エンジニアをめざす学生にとっては、いい刺激になったでしょうか・・・。
もしかしたら、ここで実験する日が来るかもしれませんね!

見学ホールの窓から
見学ホールの窓から
見学ホールの窓から
実験ホール
実験ホール
3Dプリンタで制作したミニチュア

アーカイブ

カテゴリー

TOHOKU
COMPUTER
COLLEGE
TOHOKU
COMPUTER
COLLEGE