
ブログ
校外学習(こうがいがくしゅう)で上棟式(じょうとうしき)を見学(けんがく)しました
みなさん、こんにちは。
みなさんは、「上棟式(じょうとうしき)」を知っていますか。
「上棟式(じょうとうしき)」とは、木(き)で作(つく)った建物(たてもの)の骨組(ほねぐ)みが完成(かんせい)したとき、家(いえ)の神様(かみさま)と工事(こうじ)をしてくれる大工(だいく)さんに無事(ぶじ)に工事(こうじ)が進(すす)んだことへの感謝(かんしゃ)と、これからの工事(こうじ)の安全(あんぜん)をお祈(いの)りするためのセレモニーです。


9月8日(月)、東北電子(とうほくでんし)の国際(こくさい)ビジネス科(か)2年生(ねんせい)のDクラスと1年生(ねんせい)のDクラスが、建築大工技能科(けんちくだいくぎのうか)の「上棟式(じょうとうしき)」を見学(けんがく)しました。
場所(ばしょ)は、グループ校(こう)の東日本航空専門学校(ひがしにほんこうくうせんもんがっこう)にある実習棟(じっしゅうとう)です。
仙台駅(せんだいえいき)から東北本線(とうほくほんせん)に乗(の)って館腰駅(たてこしえき)まで移動(いどう)し、そこから学校(がっこう)のバスで行(い)きました。

上棟式(じょうとうしき)では、建築大工技能科(けんちくだいくぎのうか)の学生(がくせい)が神様(かみさま)にお祈(いの)りした後(あと)、集(あつ)まった人(ひと)たちにも「福(ふく)、幸(しあわ)せ」が来(く)るように、屋根(やね)の上(うえ)からお餅(もち)、お菓子(かし)、ジュースやお金(かね)を撒(ま)きました。みんな「こっち、こっち」と声(こえ)を出(だ)して手(て)を伸(の)ばし、たくさんの「福(ふく)」をもらってきました。






その日(ひ)は、東日本航空専門学校(ひがしにほんこうくうせんもんがっこう)の設備(せつび)も見学(けんがく)しました。校長先生(こうちょうせんせい)たちから飛行機(ひこうき)の整備(せいび)や空港(くうこう)で走(はし)っている車(くるま)の説明(せつめい)を聞(き)いたり、空港(くうこう)のカウンターでアナウンスを体験(たいけん)したりしながら、空港(くうこう)で働(はたら)く人(ひと)たちのことを勉強(べんきょう)しました。








上棟式(じゅうとうしき)で「日本(にほん)の文化(ぶんか)」を知(し)って、友達(ともだち)とたくさんの写真(しゃしん)をとって、楽(たの)しい思(おも)い出(で)を作(つく)った1日(にち)でした。
アーカイブ
カテゴリー