
ブログ
資格講習会
2025.7.2
建築科
建築科では、資格取得に向けた取り組みの第1弾として、「丸のこ等取扱い作業従事者教育」の講習会を実施しました。
皆さんもご存じのDIYなどでも手軽に使われる丸ノコですが、使用するのには資格が必要です。
将来、施工管理職に就く建築科の学生にとっては、自分が直接作業をしなくても、作業に従事する人を管理する立場として、この資格が求められる場面が増えています。履歴書を出した企業さんや、内定をいただいた企業さんからも在学中の取得は高評価のようです。
もちろん、建築士や施工管理技士の国家資格も大事ですが、必要になってから取得するのでは遅すぎます。取得できる資格は、早めに取得することが大事ですね。


今回の講習には、建築科1年生全員が受講し、昼休みを挟んで約4時間の座学と終了テストを受け、無事に資格証を手にしました。今後の木造軸組み実習では、実際に丸ノコを使った作業が予定されており、学生たちは今から楽しみにしています。
今後は、自由研削砥石特別教育・フルハーネス安全帯や足場組立の特別教育も受講していきます。
アーカイブ
カテゴリー