
ブログ
「第5回サイバーセキュリティコンテスト」6月の近況報告
2025.7.2
サイバーセキュリティ科
こんにちは!
『第5回サイバーセキュリティコンテスト』の事務局を担当している三浦友嘉(秋田県 能城松陽高校出身)と中村柊太(宮城県 東北高校出身)です。
今回は、コンテストの概要やスケジュール、交流イベント、そして表彰について、わかりやすくご紹介します!

開催概要
【日程】令和7年7月17日(木)・18日(金)
【時間】
・1日目 9:30~15:30
・2日目 9:30〜15:00
【場所】511実習室・807教室(東北電子専門学校)
【対象】サイバーセキュリティ科 2年生・3年生(計21名)
【形式】対面開催
当日のスケジュール
【1日目】7月17日(木)
【2日目】7月18日(金)
交流イベント
3年生が2年生に向けて、コンテストの裏話や就職活動に関するプレゼンを行います!
先輩たちのリアルな体験談が聞ける貴重な機会です。
個人戦について
CTF形式で、ウェブサイト上で問題に挑戦します!
- 制限時間:80分
- 問題数:93問
- 出題範囲:
– CCNA(24問)CCNAテキストからIPアドレス計算、基本設定、コマンド問題など
– SEA/J(12問)SEA/J基礎コースのテキストを参考に問題を作成
– サイバーセキュリティ(12問)情報セキュリティマネジメント試験から出題
– AI概論(20問)学校教材やAIに関する基本情報技術者試験の問題から出題
– Linux(15問)テキストを参考に問題を作成、範囲は1章から4章から出題
– 雑学(10問)東北電子専門学校にまつわる歴史とその他ITに関する雑学を出題
ネットワーク構築
実機を使って、2・3年生混合チームでネットワークを構築します!
- 制限時間:80分
- 出題範囲:
– ネットワーク基礎
– Ciscoルータ・スイッチの初期設定
– VLAN、OSPF、ACL、NAPT
トラブルシューティング
こちらも実機を使って、チームで問題解決に挑戦!
- 制限時間:105分
- 出題範囲:
– ネットワーク基礎
– Ciscoルータ・スイッチの基本設定
– VLAN、ACL、NAPT、スタティックルート
表彰について
- 個人戦:上位3名に賞状
- ネットワーク構築・トラブルシューティング:それぞれ1位に賞状
- 総合1位:トロフィー授与
- 参加者全員:参加賞あり
今年も内容たっぷりで開催される「第5回サイバーセキュリティコンテスト」!
学びのある競技はもちろん、仲間との交流や先輩からのリアルな話も聞ける、充実の2日間になりそうです。
毎年、予想を超えるドラマが生まれるこのイベント。今年はどんな展開になるのか…今から楽しみですね!
2年生のみなさんの頑張りと笑顔に出会えるのを、3年生一同、心から楽しみにしています。
アーカイブ
カテゴリー